サロマ湖100kmウルトラマラソン オンラインチャレンジを走りました。

結果としては、記録上は90km止まりでした。


ただ、100km相当の距離を走ることができて、満足しています。
ここまでの距離をリアル大会ではなく、オンライン大会で走れるとは思いませんでした。
挑戦してよかったです。
振り返り
0時過ぎにスタートし、昼前まで雨が降っている時間が長かったせいか、脱水症状や熱中症にならずに済みました。(途中、大雨でしたけど…)
70kmまでは、走ったり、歩いたり、良い感じのペースをキープしていましたが、70km以降に、足裏の痛みが強くなり、走れなくなり、歩く時間が長くなりました。
お昼になると、天気が良くなり、暑かったです。ただ、これまでに何度も、猛暑日に走った経験があるので、自販機で買った飲料で頭や首、脇を冷やしたり、帽子に水をかけたり、対処することができました。
80km後半からは、歩くペースもさらに遅くなりました。この時から、距離のカウントがおかしくなり、実際の距離との乖離が生じています。おそらく、TATTAの計測(オートポーズ)で、止まっているように検知されたのではないか、と考えています。
ラップタイム








今後に向けて
7年前の100kmとの違いは、練習量やアプローチの仕方です。
今回は練習量は少なかったですが、過去のウルトラマラソンの経験・反省点、これまでに積み重ねたフルマラソンの経験・オンラインマラソンの経験を、フルに活用しました。
終盤失速しましたが、満足する走りはできたと思います。
秋以降の大会は計画中ですが、12月の青島太平洋マラソンにエントリーしました。
オンライン大会よりもリアル大会の方が良いですが、どちらもエントリーをして、挑戦していきたいと思います。
今回のマラソンで、シューズがボロボロになりました。(ボロボロになるまで気づかず…)
近いうちに、新しいシューズにしたいと思います。
まずは、両足の裏のミミズ状のマメ4つを完治してから、短い距離で調整しながら、秋に向けて走り出したいです。
コメント